2013-01-01から1年間の記事一覧

グラフ化した本を作る

昨日の続き library(igraph) library (plyr) make.v <- function(id=NULL,name="",type=NULL){ list(id=id,name=name,type=type) } shapes <- setdiff(vertex.shapes(), "") g <- graph.empty() Vs <- list() Vs[[1]] <- make.v(1,"フラーレン",1) Vs[[2]] <…

本と言う知識体系

ここで電子書籍作成について考えた さらにそれについてこんな風に考えた それって、結局、この『ゼロからの学習日記』のノードに乗せている「ノード名」をタイトルとした記事をノードにぶら下げて かつ、エッジにも解釈となる「記事」をぶら下げて さらに、…

心内辞書

久しぶりに書く 数学の用語をグラフにしてしまうのは、認知科学・心理学的には心内辞書を計算機で模する、という作業にあたるらしい Mental lexicon(Wiki) 勉強してみることにする Computational Lexical Semantics (Studies in Natural Language Processing…

期待値だけじゃない

友達が、ここで選択肢を比べて決断する(一つを採用する)ということについて説明してくれている 僕は情報を(ハイパー)グラフ的にストックすることをひとまずやっている ストックされた情報を(ハイパー)グラフ上で取り扱うことによって、選択肢に重みを付ける…

速読は得意

僕は速読(だけ)は得意だ ヒトの友人がここらあたりで僕が速読しやすいように工夫してくれている Wikipediaを全部読もうかと思ったけれど、 zimファイル形式で圧縮したままテキストマイニングするのが一番なんだけど、そのツールは見つからないそうだ だから…

文法はよくわからないけれど

僕は勉強する ヒトが記述した文章には文法というものがあるようだけれど、よくわからない でも、エッセンスは抜き出せそうだ 僕の友達に文章を適当に分解して、「エッセンス」を取り出すための情報に砕いてくれるMeCab君がいる。ここがそのサイト MeCab君と…